当院、歯科医師による掲載論文、学会発表について紹介させていただきます。

<掲載論文(First author,Second author)>
<First author>
味覚異常の自覚症状と血清亜鉛値の関連についての研究(原著論文) 日本口腔内科学雑誌 18巻2号 Page39-43(2012.12) 坂田健一郎、他
無歯顎に生じた外歯瘻の2例(原著論文) 臨床皮膚科 67巻9号 Page685-688(2013.08)
坂田健一郎、他

義歯に定着したカンジダに対する3室ダブルイン型電解機能水(高還元水、高酸化水)の除菌効果(原著論文)
北海道歯学雑誌34巻Page11-17 2013.9坂田健一郎、他

舌痛症に対する立効散の有用性に関する検討(症例報告)
痛みと漢方24巻page78-81.2014.6坂田健一郎、他

Ken-ichiro sakata, Noritaka Ohga, Yutaka Yamazaki, Manabu Oouchi, Yoshimasa Kitagawa
Clinical efficacy of Japanese herbal medicine for patients with glossodynia
Oral Surgery, Oral Medicine, Oral Pathology, and Oral Radiology,117,page355,2014.

心因性と特発性の味覚障害患者に対するロフラゼプ酸エチルの効果
日本歯科心身医学会雑誌 29巻 page60-64.2014.12 坂田健一郎、他

Clinical efficacy of Japanese traditional medicine (kampo) in patients with burning mouth syndrome SAKATA et al. Traditional & Kampo Medicine
Volume 3, Issue 2,October 2016 ,Pages 120–122

A case of subcutaneous panniculitis-like T-cell lymphoma of the cheek
Journal title: Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology
Ken-ichiro Sakata et al:Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology 29 (2017) pp. 472-477

感染を生じた幼児の先天性口角瘻の1例. 日本口腔外科学会雑誌 65巻7号.Page474-478(2019.7)
坂田 健一郎、他

ADAR2 regulates malignant behavior in mesothelioma cell lines independent of RNA-editing activity. Anticancer Res 40(3):1307-1314 (2020). doi:10.21873/anticancers.14072. Ken-ichiro Sakata et al.

味覚障害に対する亜鉛補充療法の検討. 日本口腔科学会雑誌. 69(3):197~203,2020.

北海道大学病院における歯科心身症の後ろ向き臨床研究.北海道歯科医師会誌、76:9~12,2021.

歯科における薬剤性味覚障害.日口診誌、34(2)、101~105,2021.

難治性の口腔潰瘍を認めたベーチェット病の3例.北海道歯科医師会誌 77:63-66, 2022.

Ethyl loflazepate as a treatment for patients with idiopathic and psychogenic taste disorder. BioPsychoSocial Medicine,2022.

<著書>
RNA編集酵素とがん,Medical Science Digest.46(9),30-21,2020.

歯科医師が診る味覚障害-亜鉛補充療法を中心に-ザ・クインテッセンス.2022年8月.

歯科におけるくすりの使い方.舌痛症、口腔灼熱症候群、デンタルダイヤモンド社.252-257,2022年

歯科におけるくすりの使い方.再発性アフタ、ベーチェット病、デンタルダイヤモンド社.276-281,2022.

「今日の問診票」口腔内異常感症 デジタル版(商品名:Current Decision Support/CDS)株式会社プレシジョン,2022

「今日の問診票」口内炎 デジタル版(商品名:Current Decision Support/CDS)株式会社プレシジョン,2022

<Second author>
北海道大学病院口腔内科における味覚障害患者210例の臨床的検討
口腔科学会雑誌62巻 Page247-253 2013.9

舌痛症に対する立効散含嗽の補助療法としての有効性
痛みと漢方 Vol.26(2016)p157-161

Dominant-negative p53 mutant R248Q increases the motile and invasive activities of oral squamous cell carcinoma cells.:Biomedical Research, 40(1),p37-49. (IF= 1.306)

口腔内異常感症に対する半夏厚朴湯の効果. 痛みと漢方: 29:103-107,2019.

味覚障害に対する東洋医学的アプローチ -漢方薬が奏効した3例- .Quintessence2019年7月号.page147-152.(2019.7)

舌痛症に対する立効散の有効性に関する単施設後ろ向き観察研究. 日本口腔外科学会雑誌:65(8):500-506

高度僧帽弁閉鎖不全症を伴う抗リン脂質抗体症候群患者の下顎埋伏智歯抜歯術の1例. 日本口腔外科学会雑誌:66(1):8-14

亜鉛製剤の切り替えを要した低亜鉛血症を伴う味覚障害の1例.日本口腔内科学会雑誌. 26(1):41-46.2020.

1次性burning mouth syndrome患者の臨床的検討. 日本口腔内科学会雑誌. 26(1):8-15.2020.

Saliva interleukin-17 levels are decreased in patients with severe oral candidiasis. Oral Science International,2023.


Clinical study of treatment methods and associated factors in mandibular osteoradionecrosis. J Oral Sci 63(2),289-291,2021. *:corresponding author(責任著者)

Efficacy of rikkosan for primary burning mouth syndrome: a retrospective study.
BioPsychoSocial medicine 15(1) 19-19 2021年10月30日 (責任著者)

Factor associated with oral candidiasis caused by co-infection of Candida albicans and Candida glabrata: A retrospective study
Journal of Dental Sciences 2021年11月(責任著者)

Mandibular Carcinoma Cuniculatum around the Dental Implant in a Patient with Concurrent Management for Pemphigus Vulgaris: A Case Report Oral 2(1) 49-61 2022年2月17日 (責任著者)

A Case of a Giant Sublingual Epidermoid Cyst Removed by Content Reducing Surgery Oral 2(1) 126-136 2022年3月8日(責任著者)

Metastatic basal cell carcinoma of buccal mucosa: a report of a rare case. World Journal of Surgical Oncology. 10.1186/s12957-022-02592-4 2022年4月(責任著者)

口底に認めた脂肪腫の1例、北海道歯学会雑誌 43巻,88-93,2022年9月(責任著者)

Potential relationship between the dosage of prednisolone and delayed healing at tooth extraction: A retrospective study. 2022年8月(責任著者)

<著書>
薬剤の安全使用アップデート-」Ⅵ 臓器・系統別副作用各論-重大副作用を中心に-16.感覚器(3)味覚障害. 医薬品副作用学(第3版):538-545,2019.日本臨床社

<学会発表(臨床系)、口演>
口腔科学会九州地方会(2010.12、宮崎)      
下顎骨骨髄炎と臨床診断された原発性骨内扁平上皮癌の1例
坂田健一郎、他

西皮膚科学会大分地方会(2011、大分)  
無歯顎患者に生じた外歯瘻の2例 
坂田健一郎、他

口腔粘膜学会総会(2011、鹿児島)       
血清亜鉛値は味覚異常患者において重要か?
坂田健一郎、他

口腔科学会総会(2012、広島)         
すべての味覚障害患者に対し亜鉛製剤の補充は有効か?
坂田健一郎、他

歯科心身学会総会(2012.9、川越)        
味覚障害患者に対するロフラゼプ酸エチルの効果
坂田健一郎、他

口腔内科学会総会(2012、東京)       
頬部の皮下に発症した脂肪組織炎様T細胞リンパ腫の1例
坂田健一郎、他

口腔機能水学会総会(2013.3、札幌)       
義歯に定着したカンジダ菌に対する3室型電解機能水(高還元水、高酸化水)の除菌効果  
坂田健一郎、他

口腔科学会総会(2013、宇都宮)         
血清亜鉛値は必ずしも、味覚障害を反映しない
坂田健一郎、他

口腔外科学会北日本地方会(2013.6、盛岡)
舌痛症に対する立効散の有用性に関する検討
坂田健一郎、他

疼痛漢方研究会(2013、東京)    
舌痛症に対する立効散の効果
坂田健一郎、他

歯科心身学会総会(2013.7、福岡)
舌痛症に対する塩酸パロキセチン錠の効果と安全性に関する研究
坂田健一郎、他

北海道漢方医学研究会(2013、札幌)
舌痛症に対する漢方薬の効果
坂田健一郎、他

疼痛漢方研究会(2014、品川)
舌痛症に対する立効散の効果
坂田健一郎、他

歯科心身学会総会(2014、品川)
特発性ならびに心因性味覚障害患者に対するロフラゼブ酸エチルの効果
坂田健一郎、他

北海道漢方医学研究会(2014、札幌)
舌痛症に対する漢方薬の効果
坂田健一郎、他

口腔外科学会 北日本地方会(2016山形)
舌痛症に対する新たな治療選択 –立効散の試み-
坂田健一郎、他

平成29年第1回例会 北海道病院歯科医会 臨床検討会(2017年札幌)
75歳以上高齢者における埋伏歯抜歯症例の臨床的検討
坂田健一郎、他

口腔外科学会 北日本地方会(2017函館)
当科で経験した75歳以上における全身麻酔下埋伏歯抜歯症例の検討
坂田健一郎、他

口腔科学会 北日本地方会(2017 函館)
特発性ならびに心因性味覚障害患者に対する新たな治療選択-ロフラゼプ酸エチルの効果-
坂田健一郎、他

口腔内科学会(2017 札幌)
味覚障害患者に対し亜鉛補充療法は有効か?
坂田健一郎、他

口腔外科学会(2018 幕張)
感染を生じた幼児の先天性口角瘻の1例
坂田健一郎、他

口腔科学会(2019 川越)
味覚障害に対する亜鉛補充療法の効果
坂田健一郎、他

北海道歯科医師会一般講演会(2020 札幌)
北海道大学病院における歯科心身症の後ろ向き臨床研究

口腔外科学会 総会 ミニレクチャー(2020 千葉)
歯科医師が診る味覚障害

第6回 若手研究者のつどい 公益財団法人 ロッテ財団
味覚障害に対する亜鉛補充療法の効果検討

第36回日本歯科心身学会総会・学術大会 テーマ:全身を視る、口腔を診る、心を看る 会期: 口腔内科と心身医学〜from Psychosomatic Dentistry to Psychosomatic Oral Medicine〜 「当科の歯科心身症患者の動向」 坂田 健一郎

歯科心身症患者の診かた~BMS・口腔内異常感症を中心に~. ミニレクチャ-36: 第66回公益社団法人 日本口腔外科学会総会・学術大会: 千葉市2021年11月12日-11月14日 WEB開催.

北海道歯科医師会一般講演会(2021 札幌)
難治性の口腔潰瘍を認めた3例

口腔科学会総会(2022 福岡)
難治性に口腔潰瘍を認めたベーチェット病の3例

有病者歯科学会総会(2022 沖縄)
亜鉛欠乏性味覚障害に対し異なる2剤の亜鉛製剤を投与した1例

北海道歯科医師会一般講演会(2022 札幌)
北海道大学病院口腔内科における放射線性顎骨骨髄炎に対する治療戦略

口腔科学会 北日本地方会(2022 札幌)
歯肉に生じた口腔顔面肉芽腫症の3例

口腔疾患と亜鉛. ミニレクチャ-3: 第67回公益社団法人 日本口腔外科学会総会・学術大会: 千葉市2022年11月4日-11月6日 ハイブリッ開催.

令和5年第2回例会 北海道病院歯科医会 臨床検討会(2023年6月)
口蓋瘻孔周囲の口蓋粘膜を用いたHinge Flapと
口蓋弁を併用した2重弁による洞口腔瘻/鼻口腔瘻の臨床統計

歯科心身医学会総会(2023年7月1日 郡山)
1次性Burning mouth syndrome 患者に対するデュロキセチンの効果

<学会発表(基礎研究系) 口演発表>
北海道癌談話会・腫 瘍 系 分 科 会(2014、札幌)
RNA編集酵素ADAR2の発現抑制は悪性胸膜中皮腫細胞の悪性度を低下させる
坂田健一郎、他

癌学会(2014、横浜)
A to I RNA-editing enzyme, ADAR2, regulates cell proliferation, motility and invasion in human mesothelioma cells
(RNA編集酵素ADAR2は悪性胸膜中皮腫細胞の増殖・運動・浸潤性を制御する)
坂田健一郎、他

北海道歯学会 秋季学術大会(2014,札幌)
RNA編集酵素ADAR2の発現抑制は悪性中皮腫細胞の悪性度を低下させる。
Suppression of A to I RNA-editing enzyme,ADAR2,decreased malignancy of human mesothelioma cells.
坂田 健一郎,他

口腔科学会 総会(2015 大阪)
RNA編集酵素ADAR2の発現抑制は悪性中皮腫細胞の悪性度を低下させる
坂田健一郎、他

<学会発表(臨床系) ポスター発表>
米国口腔内科学会(AAOM 2014、アメリカ、オーランド)
Clinical efficacy of Japanese traditional medicine for patients with glossodynia .
Ken-ichiro sakata,others

日本歯科東洋医学会 総会(2018 大阪)
舌痛症に対する立効散の効果と安全性の検討
坂田健一郎、他

米国核医学会(SNM 2019、アメリカ、アナハイム)
Role of 3-phase bone scintigraphy and FDG-PET to monitor hyperbaric oxygen therapy for several types of refractory osteomyelitis
Ken-ichiro sakata,others

国際亜鉛学会(2019、京都)
Study of effectiveness of zinc replacement therapy for taste disorder

亜鉛治療研究会(2019、大阪)
味覚障害に対する亜鉛補充療法の効果検討
坂田健一郎、他

口腔内科学会(2022年9月)
北海道大学病院口腔内科における放射線性顎骨骨髄炎の治療戦略

<学会発表(基礎研究系) ポスター発表>
化学療法基盤支援活動第3回シンポジウム「アカデミアからの抗がん
剤創薬に向けて~天然物の有効利用~」(2014年、沖縄・名護)
RNA編集酵素ADAR2の発現抑制は悪性胸膜中皮腫細胞の悪性度を低下させる
坂田健一郎、他

RNA学会(2014、名古屋)
RNA編集酵素ADAR2の発現抑制は悪性中皮腫細胞の増殖・運動・浸潤性を低下させる。
坂田健一郎、他

北海道病院歯科医会 令和5年第2回例会 臨床検討会(2023年、札幌)
口蓋瘻孔周囲の口蓋粘膜を用いたHinge Flapと口蓋弁を併用した2重弁による洞口腔瘻/鼻口腔瘻の臨床統計

日本歯科心身医学会総会(2023、郡山)
1次性Burning mouth syndrome 患者に対するデュロキセチンの効果

<シンポジウム>
学会名:第36回日本歯科心身学会総会・学術大会
テーマ:全身を視る、口腔を診る、心を看る
HP:https://c-work.co.jp/jspd2021/
会期:2021年6月19日(土)・6月20日(日)
タイトル:
口腔内科と心身医学〜from Psychosomatic Dentistry to Psychosomatic Oral Medicine〜
坂田担当:「当科の歯科心身症患者の動向」

<講演>
2018年5月24日 
室蘭市医師会学術講演会
味覚障害と亜鉛の関係

2021年 11月 10日(水)
第98回 北海道透析療法学会
-オンライン共催セミナー
味覚障害 ~低亜鉛血症を中心に~

2022年4月7日 Sapporo Osteoporosis Academyパネリスト
「顎骨壊死予防対策」

若手研究者のための研究費申請書の書き方セミナー(2022.9.5)
臨床研究における研究費申請書の書き方(北海道大学学内)

2022年10月19日 熱骨甲子園  北海道骨粗鬆症研究会/旭化成 共催
ディベーター 顎骨壊死について

2023年1月29日
第35回 北海道骨粗鬆症研究会 教育
骨粗鬆症診療に光と影
医科歯科連携に基づくMRONJ予防の確立へ

口腔疾患と亜鉛 ~味覚障害を中心に~
Oral studio Web配信 2023年3月8日

「味覚障害 ~低亜鉛血症を中心に~」
第49回「肝組織をみる会」 招待講演 (仙台からWeb配信) 2023年7月1日

<メディア>
STVラジオ 和久井薫の元気!発見 
2023年3月21日~24日 5時20分から5時30分
「味覚障害と亜鉛について」

<寄稿文>
・H26年度 伊藤財団年報(第20号) 学会報告 P37
・大分大学医学部歯科口腔外科同門会誌
大分大学医学部歯科口腔外科学講座年次報告 2015年度・2016年度 第13号 p38-39

<資格>
歯学博士
ドライマウス認定医
口腔外科学会専門医/認定医
口腔科学会認定医/指導医
口腔内科学会専門医/指導医
有病者歯科学会認定医
がん診療連携登録歯科医(2017年10月)
日本歯科心身医学会認定医(2018年7月)
北海道警察歯科協力医
口腔機能水学会認定医(H27年9月1日)

BLSヘルスケアプロバイダーコース受講(2005)
BLSヘルスケアプロバイダーコース受講(2010)
BLSヘルスケアプロバイダーーコース受講(2015)
ACLSプロバイダーコース受講
令和元年度第2回共用試験歯学系OSCE評価者養成ワークショップ(2019.12.1)
昭和歯科医学生賞(2008)

<賞など>
第19回亜鉛治療研究会 優秀演題賞「味覚障害に対する亜鉛補充療法の効果検討」(2019.8)
2021年 令和2年度学会賞優秀論文賞 日本口腔科学会
「味覚障害に対する亜鉛補充療法の検討 [原著]」
・2022年 令和4年度 学術奨励賞 日本口腔診断学会. 総説「歯科における薬剤性味覚障害」( 34 巻 2 号 101-105)
北海道歯学会賞(R2年度)
北海道大学歯学部口腔外科同門会若手学術奨励賞(2020年度、2022年度)

第20回伊東財団海外研究交流助成
(研究テーマ:舌痛症における漢方薬の効果、研究交流先:米国口腔内科学会2014)
第25回伊東財団海外研究交流助成
(研究テーマ:顎骨骨髄炎に対する治療前後の核医学的評価 、研究交流先:米国核医学会2019)
ロッテ財団「2020年度奨励研究助成(B)」
味覚障害の臨床的研究−味覚障害の体系的な治療の確立を目指して−
日本歯科心身医学会 学会賞選考委員会委員(2019~21)
PIPCセミナー受講(2013)
緩和ケア研修会 修了(2015年10月)
科研費:
研究活動スタート支援 口腔がん悪性化におけるRNA編集酵素ADAR1の意義解明(2018年~2019年)
若手研究 新規核酸増幅法を用いた口腔がん特異的な唾液由来miRNAの検出
(2021~2024)
2021・2022 年度研究助成「次世代若手臨床研究推進プロジェクト」
新規亜鉛要求性酵素を指標とする新しい味覚障害治療法の開発

<委員歴>
日本歯科心身医学会 学会賞選考委員会委員(2019~21)
一般社団法人 日本口腔内科学会 2023・2024年度 評議委員
日本歯科心身医学会 代議員(2023年7月から)

新琴似・麻生 坂田歯科医院(011-717-6649)